はい、ユキエさん。ツメのキューティクルってご存じですか?
【素爪のトラブル、原因と対策】②ツメのマッサージ

【相談者①】Wさん
年齢:40代後半


【素爪のトラブル、原因と対策】①ツメは健康のバロメーター を復習!
爪のキューティクル(甘皮)をマッサージ?
-え、ツメにキューティクル?
はい、ツメの根本部分の皮のことです。「甘皮」って言ったほうがピンとくるかもですね。

さらに、この甘皮部分の下には「マトリクス(爪母)」という、新しくツメが作られるパーツがあるんです。あ、皮膚の下なので見えないですけど。
-了解です。キューティクルとマトリクスですね。
そうです。キューティクルがマトリクスを覆って、保護しているんです。そこでこれらの部分をきちんとケアしてあげると、キレイなツメが生えて育つんです。
ケア方法はとっても簡単。お休み前にネイルオイルを甘皮部分に塗って、マッサージするだけです。オイルが苦手な場合は、ハンドクリームでも大丈夫ですよ。
へえ、それだけでいいんですか。簡単。
うーん、お二人は冷え性体質ですか?
-え、ええ。末端冷え性な感じで、指の先がすごく冷たい時がありますねえ。
それだとやっぱりツメのマッサージはいいですね。血流が良くなりますから。
ほらこうやって、ツメの根本の生え際の両脇を、もう片方の手の指で揉んで下さい。この部分って神経線維がたくさん通っているんで、ちゃんとマッサージすれば、自律神経のバランスが整うんですよ。免疫力もあがるし、身体の不調にも効果的です。
-そうなんだ。えっと、こうやって……。

薬指はご用心!?
あ、ちょっとまって。薬指はやらないで下さい。
え? 薬指?
薬指のマッサージは絶対にしてはいけないという意見と、ダイエットなんかには良いって意見があるんです。でもその方の持っている症状にもよるので、自己判断でマッサージするなら、薬指は飛ばしてください。
-なるほど。薬指は交感神経が通っているっと。自分の身体なのに、知らないことってたくさんありますね。
本当。ツメなんて、毎日目にしているものなのに。
そうですよ。ちゃんとマッサージ、続けて下さい。そして今度、私にお二人のイメージにぴったりなネイルデザインをさせてくださいね!
-わあ、楽しそう。私にぴったりのネイルって、やっぱりオンナのコっぽいラブリーな……。

……うん、ユキエさんのテーマは「毒りんご」でキマリ!
-白雪姫じゃなくてね。ん、まあ、ある意味見てみたいかも……。
【素爪のトラブル、原因と対策】③甘皮処理 へ続く!(12/16 UP)
20代後半。最初ヘアメイクを学んでいたが、ネイルに目覚めて転向する。ネイルデザインだけでなく、「魅力的なネイルは健康な身体づくりから始まっている」ことを日々勉強中。